top of page
_______(396B)2.jpg

自分で作る家系図講座

「作る編」

(オンライン)

1回3時間×4日、4カ月間

※家系図講座入門編に参加された方対象

日目:

ルーツの旅、はじまる。ご先祖様と出会いに行こう。

2日目:

戸籍を読み解き、家系図を書こう。

3日目:

戸籍から伝わる戦前の日本人の在り方を感じよう。

※この間に個人セッション

 家系図完成に向けての作戦タイム

日目:

戸籍調査を終えて、家系図の総仕上げをし、旅路を振り返ろう

※このコースに参加中、「家系図道場」は参加自由です!

 月2回開催している家系図道場を有効利用いただけます。

 詳しくは「家系図道場​」ページをご確認ください。

おじいちゃん、おばあちゃんの名前、ご存じですか?

家系図講座で伺うと、4人の名前をすべて答えられる方は30%ほどでしょうか。

大半の方は、父方は言えても、母方はわからない等、ご存じない方が多いのです。

「家系図は人生の教科書」「占いを見るより家系図を見よ」

と言われるほど、自分自身を見直したい時、人生に悩んだとき、家系図を書いてみることはとても有効です。 

「三つ子の魂百まで」「カエルの子はカエル」

という言葉もあり、人は幼い頃の家庭環境から価値観や習慣、感情や人間関係パターン、人格や性格形成がなされています。

また、健康診断で家族の病歴を確認することからも、健康傾向、容姿などDNAレベルでも自分という人間の要素は無意識的に家族や先祖からたくさんもらっています。

家系図は自分という人間の「成分表」ともいえるでしょう。

この講座では、家系図講座「入門編」の受講を終えた方が、

戸籍の取得方法や、読み解きを学び、ご自身で家系図を作るサポートをいたします。

手書きで満足する方、データ化まで進めたい方、人それぞれですが、

この講座では、

取得できる範囲の戸籍調査を終えて、まずは、手書きで家系図を完成させる!

という部分をゴールとしています。

(もちろん、データ化を進めて行ける方は、どんどん進めていただきます)

幸い、日本には明治時代より戸籍制度が始まり、戸籍を取得することでほどんどの方は江戸時代末期のご先祖様まで出会えます。

ただし、戸籍には保管義務期間があり、時間が経つと古い戸籍は廃棄されていってしまいます。

ですので、家系図を作りたいときは、思い立ったが吉日なのです!

特に古い手書きの戸籍は、昔の家制度の価値観と照らし合わせることで、ご先祖様のファミリーヒストリーや思いがひしひしと伝わってくることがあります。

ただ図にしていくだけでなく、調べるプロセスで感じること、気づくことなどもシェアしながら、家系図作成の深い旅路をご一緒しましょう!

江戸時代、明治、大正、昭和、平成、令和とつながる命を見たときに、何とも言えない気持ちが湧いてくるでしょう。

自分で作る家系図講座「作る編」、どうぞご参加くださいませ。

尚、この「作る編」の4カ月で、手書きの家系図は完成しても、

データ化まで進められなかった・・・

もっと、家系図の奥行きを調べたい・・・

そんな方は続きの講座「調べる編」「感じる編」「繋がる編」をご用意しています。

一緒に命のディープな旅を進んで行けましたら幸いです!

■1日目

『ルーツの旅、はじまる。家系図を書いてみよう』

世界にたった一つのあなたの家系図を作りましょう。

家系図を書く理由は人それぞれです。

そして家系図を書くことは大変エネルギーワークでもあります。

家系図の可能性や価値、目的をクリアにしながら、

4カ月後のゴールをイメージした上で一緒に書き始めましょう。

【内容】

*家系図の種類と特徴を知る

*家系図作成のツールを知る

*家系図の書き方ルールのおさらい

*家系図にどこまでの人を書くか考え始める

*戸籍の基礎知識を知る

*戸籍の取得方法を知る

【持ち物】

*定規(家系図の線を引くため)

【課題】

*戸籍を取得する

*聞き取り調査する

*リサーチ表に記入

【お渡しするもの】ご自宅に発送いたします

*テキスト

*家系図シート2枚

*ご先祖様リサーチシート

*Excel家系図フォーム(データ)

■2日目

『ご先祖様との出会い。戸籍を読み解き、家系図を書こう』

取得できた戸籍をお持ちいただき、より詳しい家系図を書いていく時間です。

戸籍を読み解くにはコツがありますので、一緒に書き進めましょう。

特に手書きの戸籍は個性豊かで、様々な発見があります。

どんなファミリーヒストリーが見えてくるでしょうか。

戸籍に親しみ、仲良くなる方法をお伝えします。

【内容】

*2日目までに取得した戸籍を持参し、読み解き、家系図を書き進める

*戸籍の種類と特徴を知る

*戸籍の読み解きポイントを知る

*取得した戸籍を読み解き、家系図に反映する

*江戸時代の女性の名前、変体かな文字を知る

*数字の改ざんを防ぐ「大字」を知る

*家系図に誕生日と命日を入れる意味を探る

*軍歴証明の取得方法を理解する

【持ち物】

*家系図シート

*取得した戸籍

*電卓

【課題】

*まだ戸籍取得できそうなところがあれば、取得を続ける

*出生日と死亡日を書き込み、年齢計算する

【お渡しするもの】

*変体かな文字表

*和暦西暦早見表

■3日目

『戸籍から伝わる戦前の日本人の在り方を感じよう

だんだんと古い戸籍にも目が慣れてくるのがこの頃。

よく見ていくと、今の時代にはない「家制度」の文言がたくさん登場しています。

戦前と戦後で家族の形が変わっている以上に、大事にしていた価値観や生き方まで変化していることを感じられるでしょう。

家督相続、戸主、隠居、分家、養嗣子、廃嫡という言葉や、家族の流れを今一度奥深く見ていき、自分のルーツから受け取っているものを感じましょう。

【内容】

*家制度について知る

*戸籍を改めて奥深く読み解く

*ご先祖様の人生をより深く見つめる

*戦前の日本人の在り方に触れる

*家系図のパターンを知り、自分の家系を見直す

【持ち物】

*家系図シート

*取得した戸籍

【課題】

*まだ戸籍取得できそうなところがあれば、取得を続ける

*家督相続の流れを見る

■個人セッション 

『家系図完成に向けての作戦タイム』

自分で戸籍から家系図を調べて書いてみて、

1回で「完璧★」という方はほとんどいらっしゃらず、

私の視点で戸籍を拝見すると抜け漏れを拾うことができます。

書き進めている途中の家系図をシェアしていただきながら、

戸籍の読み解きで不明な点の確認、まだ取得可能なところはないか等、

4日目までに進めることを明確にし、完成に 向けて1時間の作戦タイムです。

 

■4日目

戸籍調査を終えて、家系図の総仕上げをし、旅路を振り返ろう

父方、母方ともに家系図を仕上げていきましょう。

作りながら感じたこと、気づいたことなどのシェアをしながら、

ここまでの旅路を祝福しましょう!

仕上がった家系図からご先祖様に対して思いを馳せ、

今までより深くご先祖様とつながるワークをします。

【内容】

*ここまでの家系図作成シェアタイム

*父方、母方の家系を感じ、違いを知る

*未来への最初の1歩は?

​*ここまで頑張った自分を労い合う

【持ち物】

*ここまで作り上げたもの、取得したもの全部

■日程:

4日間の開催で、各回、土曜日と水曜日の2日程、設定しています。

どちらに参加いただいても結構です。

2024年7月からスタートで、11月をゴールとして開催します。
時間は、各回​ 13:00~16:00
1日目
7月6日(土)or  7月10日(水)
2日目
8月10日(土)or  8月14日(水)
3日目
9月7日(土)or  9月11日(水)
※この間に個人セッション
4日目
11月9日(土)or  11月13日(水)
​■家系図道場の日程(参加自由)
​時間は、各回 ​9:30~12:00

・7月20日(土)


・7月31日(水)


・8月24日(土)


・8月28日(水)


・9月21日(土)


・9月25日(水)​


・10月12日(土)


・10月23日(水)

​■料金:
165,000円(税込み)
​別途、戸籍取得の実費が3~5万程度発生します。
再受講
99,000円(税込み)
■お申込み:
​「入門編」を修了された方に申し込み先をお伝えしています。
​直接、山道紀子までご連絡くださいませ。
bottom of page